top of page

ようこそ
Aria Violin Workshop へ (バイオリン工房アリア)
当店は趣味で作るバイオリン製作教室を京都市で開催しています
バイオリン製作教室を専門に行っています
バイオリンを作ることに興味がある方や、
楽器が好きな方、演奏が好きな方、
自分の手でバイオリンを作ってみませんか?

バイオリン製作とは
ヴァイオリンは約350年前に姿を現し、そのフォルムは現在も変わっていない
それ故に完成された楽器と言われる
17世紀から受け継がれた変わらぬ製作方法で、今もバイオリンは作られている
バイオリンを作るということは、数百年の命を持つ楽器を生み出すということ
バイオリンをつくることは、職人だけの独占ではない
誰にでも製作することができる
多くの人にバイオリンをつくる喜びを知って欲しい
そんな願いで製作教室を始めました
「興味があって、遊びに来ました」という感じの気軽さでお越し下さい
当工房では、バイオリン作りだけを専門に行い、今日も数多くの楽器を生み出しています
NEWS
2020 Strad Dictionary に当店が掲載されました。
世界中のバイオリン工房の情報が載っているEUのバイオリン専門誌です。
2019, 8
新しくバイオリン、ビオラ、チェロの古木材を仕入れました
閲覧、購入希望の方はお早めにどうぞ



職人紹介 山本 素士


私は、一流の製作者でも何でもなく、自分の納得のいく音、楽器を求めて製作している「ただのおじさん」です
「自分にヴァイオリンなんて作れるのかな?」と不安な方も必ず完成します
疲れたら休めば良いし、楽しければどんどん進めばいい
制作される生徒さんは、マイペースで工房に来ていただければ結構です
当工房は製作教室を専門に行っていますので、じっくり製作に取り組める環境です
一般の工房では得られない広い製作スペースを有し、ゆったりと作業して頂けます
.png)

工房
工房には、光と木の香りがあふれる
バイオリンの木材である楓や松が無造作に置かれ、楽器専用工具や機械が並ぶ
色鮮やかなニスの原料が目を引く
そこは、独特の空間で、イタリアの工房を思い起こさせる
関西だけでな く関東や九州から訪れる人も多い
「作る楽しさや完成した喜びを共有したい」
そんな想いをこめて日々取り組んでいます
EUから世界に発信されている弦楽器雑誌の名誌 The Strad に10年以上も掲載され続けています
bottom of page